札幌・平岡公園で梅鑑賞!満開の梅林と限定グルメを楽しむ春の絶景スポット

こんにちは!アラフィフブロガーのエストです。

今回は数年前から訪れている、「平岡公園」!

その公園で春になると梅が咲き誇り、そこの美しい梅鑑賞ができます。

札幌市清田区にある【平岡公園】は、地元では“梅公園”の愛称でも親しまれる、春の絶景スポット。

約1,200本もの紅梅・白梅が咲き誇る光景は圧巻で、毎年5月上旬〜中旬の見頃には、多くの人が訪れます。

私は何十年も札幌に住んでいたのに訪れたことがなく、職場でみんながおすすめだから一度でいいからまずは行ってみ!と言われ、訪れたのが数年前…

咲き誇る白梅!紅梅!風に乗って香る梅!こんなところがあったのか最初見た時感動してしばらく眺めていたほどでした。

その後、一人で訪れたり、家族と訪れたりとこの時期に訪れるのが楽しみになってきています。

こんな素敵な場所を知らない人がいたらぜひ教えたい!と思い、ブログで紹介しようと思いました。

今回は、そんな平岡公園での梅鑑賞の見どころ・アクセス・名物グルメなどを、詳しくご紹介します。

平岡公園の梅の魅力とは?

約1,200本の梅が織りなす幻想風景

平岡公園の梅林には、紅梅と白梅がほぼ半々に植えられており、視界いっぱいに広がる紅白のグラデーションは写真映え抜群。
春風に乗って甘酸っぱい梅の香りが漂い、五感で楽しめるのが桜にはない梅の魅力です。

鑑賞のおすすめ時間帯

梅の開花はその年の気候にもよりますが、例年【5月上旬~中旬】が見頃。

朝の光に照らされる梅や、夕暮れ時の幻想的な風景も人気です。
午前中は比較的人も少なく、写真を撮るには絶好のタイミング。

ゆっくりと梅林を散歩したい方には午前~昼前がベストです。

  • 午前中:人も少なめで、光の当たり方が柔らかく写真に最適
  • 夕暮れ時:西日を受けた紅梅がより鮮やかに映える時間

アクセスも安心!わかりやすいマップ付き

「ちょっとアクセスが難しそう…」という方のために、平岡公園までのアクセス方法をご用意しました。
公共交通機関・駐車場・各入口情報までしっかりカバーしています。

🚌 公共交通機関でのアクセス

🚗 車でのアクセス

🅿️ 駐車場情報

※駐車場の開放期間は4月15日から11月15日まで(一部異なる場合あり)。平岡公園

🏞️ 平岡公園の主な入口

各入口から園内の主要スポット(梅林、遊具広場、湿地エリアなど)へアクセス可能です。平岡公園+3子供とおでかけ情報サイト いこーよ+3札幌市+3

🏬 目印となる建物

  • イオンモール札幌平岡:平岡公園の南西に位置し、買い物や食事に便利。
  • 札幌平岡みどり眼科:イオンモール内にあり、目印として利用可能。

梅林に近い第2駐車場(無料)は早い時間に満車になることもあるため、早めの来園がおすすめです。

このアクセス方法を参考にぜひ平岡公園、通称梅公園に行ってみてください!

平岡公園に来たら絶対食べたい!梅グルメの魅力

🍦 梅ソフトは大人気の名物!

平岡公園で絶対に食べてほしいのが「梅ソフト」。
ほんのりピンク色で見た目も可愛らしく、甘酸っぱい梅の風味とクリーミーな味が春気分を盛り上げてくれます。

リピーターも多数の絶品スイーツです!

さっぱりと食べられる梅ソフト!作ってくれるお店の人も手際が良いので、あんなに行列の後ろにいたのにあれよあれよと自分の順番になるのでびっくりしますよ!

🍡 期間限定の梅スイーツ&お土産

園内の売店や仮設販売所では、期間限定で「梅大福」や「梅シロップジュース」、「梅ドレッシング」などのグルメも販売されます。

中でも地元産の梅を使った「梅羊羹」や「梅ジャム」はお土産に大人気!

どれも平岡公園ならではの味わいで、お土産としても大好評です。

期間限定となれば、お土産にもピッタリですよね。

札幌の春は、平岡公園の梅で決まり!

紅白の梅が織りなす絵画のような風景に、甘い香り、ここだけの春グルメ――
五感で楽しむ「平岡公園の梅鑑賞」は、札幌の春の風物詩とも言える存在です。

特に晴れた日の咲き誇る梅の花々は美しく、現実を忘れて癒されますよ。

アクセスも整っていて、カップル・ファミリー・おひとり様でも安心して訪れられるのも嬉しいポイント。
ぜひカメラを片手に、あなただけの春を探しに出かけてみませんか?

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました