「えっ、こんな働き方も?40代・50代看護師の“病院以外”で輝ける仕事7選」

こんにちは、アラフィフブロガーのエストです。
長年、病棟やクリニックで働いてきたけれど――
最近、体力的な負担や夜勤のつらさ、将来への不安を感じていませんか?

実は私も体力面や仕事環境で悩んで今回退職を決意し、現在就職活動中です。

「病棟勤務は好き。でも、そろそろ違う働き方も考えてみたい」
「人と関わるのは好きだけど、もう少し自分のペースで働きたい」

実は、看護師資格を活かせる職場は“病院以外”にもたくさんあります。
今回は、40代・50代の経験豊富な看護師にこそ向いている「新しい働き方」を7つご紹介します。
中には、「これも看護師の仕事なの!?」と驚くような選択肢も。

どんな働き方が向いているのか、自分の性格上、経験上、どんな仕事が向いているのかわからないと悩んでいる方のために、参考としてその働き方に向いている人を載せています。

自分はこれならやれそう、できるかも!が一緒に見つかれば嬉しいです。

働き方7選

企業の健康管理室・産業看護師(産業保健師)

向いている人:健康教育やメンタルケアに関心がある方、落ち着いた環境で働きたい方

企業の社員の健康管理、保健指導、メンタルヘルス対応を行うお仕事です。
社員面談や健康相談が中心で、病院ほどの緊迫感はなく【予防医学】の視点で関われます。

▶こんな方におすすめ:

  • 健診結果の説明や保健指導が得意だった方
  • ストレスケアや産業保健に興味がある方
  • 定時で帰りたい方(土日休みの職場が多いです)

健康診断センター・巡回健診スタッフ

向いている人:ルーチン業務が得意な方、短時間・スポット勤務で働きたい方

企業や学校へ出向く「健診バス」や、センターでの健診業務です。問診、身長体重、血圧測定などが中心。

▶こんな方におすすめ:

  • バイタルチェックや健診業務の経験がある方
  • 接客的な仕事が好きで明るい対応ができる方
  • 決まった業務を効率よくこなすのが得意な方

保育園・学校の看護師

向いている人:子どもと関わるのが好きな方、穏やかな環境で働きたい方

保育園では園児の健康管理、学校では保健室での応急処置や保健教育が主な仕事です。

▶こんな方におすすめ:

  • 小児科や内科での勤務経験がある方
  • 子育て経験があり、子どもの対応に慣れている方
  • 落ち着いた環境でゆったり働きたい方

訪問看護・訪問入浴

向いている人:一人ひとりにじっくり向き合いたい方、在宅ケアに興味がある方

患者さんの自宅を訪問し、状態観察や処置、服薬管理などを行います。
病棟勤務と違い、その人らしい生活を支える【生活に寄り添う看護】です。

▶こんな方におすすめ:

  • 急性期ではなく、慢性期・在宅での支援に関心がある方
  • 一人で行動するのが苦でない方(またはチーム訪問希望の方)
  • コミュニケーション力に自信がある方

看護系の講師・研修インストラクター

向いている人:後輩指導が好きだった方、教えることに興味がある方

看護学校や企業研修で、看護技術や知識を伝える立場です。
人前で話すことに抵抗がなければ、“教える側”への転身も魅力です。

▶こんな方におすすめ:

  • プリセプター経験がある方
  • 資料作成や伝えることが得意な方
  • キャリアを言語化するのが好きな方

コールセンター・電話相談窓口の看護師

向いている人:話を聞くのが得意、パソコン操作に慣れている方

医療系のコールセンターで、電話による健康相談やトリアージを行います。
「電話だけで大丈夫?」と思うかもしれませんが、実は40代以降のベテラン看護師が多数活躍中です。

▶こんな方におすすめ:

  • 外来看護やトリアージ経験がある方
  • 患者さんの話を“丁寧に聞く”ことを大事にしてきた方
  • 体力よりも会話スキルを活かしたい方

治験コーディネーター(CRC)・医療系事務

向いている人:事務作業や調整業務が得意な方、医療現場を支える立場に興味がある方

新薬開発の現場で、患者さんと医師の間を調整するお仕事。
医療系事務では、看護師の知識が“現場理解力”として重宝されます。

▶こんな方におすすめ:

  • 事務作業が好き・パソコン操作が得意な方
  • 薬剤や臨床研究に興味がある方
  • 看護師の資格を活かしつつ“裏方”に回りたい方

転職サイトを使うという選択肢

「でも、どうやって見つけるの?」という方におすすめなのが、看護師専門の転職サイトです。

看護師向けの主な転職サイト

  • レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
  • ナースではたらこ
  • ナース人材バンク
  • マイナビ看護

他にも転職サイトはありますが、今回私が利用したことがある転職サイトを紹介しています。

各転職サイトの特徴

各転職サイトについて、特徴と向いている方、注意点をまとめました。

【レバウェル看護(旧:看護のお仕事)】

特徴:求人数が豊富で、対応がスピーディー!

  • 全国の求人数が非常に多く、地方でも求人を探しやすい
  • LINEやチャットで気軽に相談できるのが魅力
  • 職場の内部事情(人間関係や残業状況など)の情報が豊富

🔹向いている人:早めに転職を決めたい人、じっくり比較したい人
⚠️注意点:担当者によって対応の差を感じる場合も

【ナースではたらこ】

特徴:逆指名制度がユニーク!気になる病院を指定できる

  • 自分から「この病院で働きたい!」と希望を出せる
  • 働いている人の“リアルな口コミ”が豊富
  • 病院とのやりとりも代行してくれる安心感あり

🔹向いている人:具体的に「この施設で働きたい」と決まっている人
⚠️注意点:希望にマッチしない求人をすすめられることもある

【ナース人材バンク】

特徴:介護施設や訪問看護の求人も多数掲載

  • 全国対応で、地方の求人にも強い
  • 電話対応中心だが、親身で丁寧なサポートが魅力
  • 訪問看護やデイサービスなど、“病棟以外”の求人に強い

🔹向いている人:病院以外の働き方を考えている人、じっくり話して進めたい人
⚠️注意点:こまめな連絡が苦手な人はやや煩わしく感じることも

【マイナビ看護師】

特徴:大手企業の安心感&対面サポートが充実

  • 履歴書・職務経歴書の添削がとても丁寧
  • 面接同行や書類提出の代行など、“初めての転職”に強い
  • オフィスでのキャリア相談も可能(拠点あり)

🔹向いている人:転職が初めて、不安が多い人、手厚い支援を受けたい
⚠️注意点:都市部以外は求人やサポート拠点が少なめのことも

転職サイトまとめ

紹介した転職サイトを表にまとめました。

サイト名求人数地方対応病棟以外の求人サポート手厚さ
レバウェル看護
ナースではたらこ
ナース人材バンク
マイナビ看護師

転職サイトを利用するメリット

  • 希望に合う非公開求人を紹介してくれる
  • 履歴書添削・面接対策などのサポートがある
  • 職場の内部情報(人間関係・残業の有無など)を教えてもらえることも

一方でデメリットも

  • 転職を急かされる場合がある
  • 担当者との相性が合わないことも
  • 情報量が多く、迷うこともある

→ポイントは、複数のサイトを比較・併用すること!
自分のペースで情報収集し、信頼できる担当者を見つけることが成功の鍵です。

自分がそのような働き方をしたいのかをしっかり決めてから転職サイトを利用するのが一番いいと思います。

自分の希望はしっかり伝える、その希望になかなか合わないようなら転職サイトを変えてみる、担当者を変えてもらうなど妥協せず、転職先はしっかり検討するのが40代、50代では特に必要だと思います。

まとめ

看護師としてのキャリアは、病棟だけじゃありません。
あなたがこれまで積み上げてきた経験は、“病院の外”でも求められています。

「まだ遅くないかな…?」と迷うあなたこそ、新しい一歩を踏み出してみませんか?

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました